KOCA(コーカ) - 東京都大田区のコワーキングスペース / シェア工房 / イベントスペース

NEWS - 2025/11/06

Towards Creative Entrepreneurship ークリエイティブ領域における
社会実装の可能性と、その方法論を問う 「1Dayカンファレンス」ー【参加無料】

シェアする

Towards Creative Entrepreneurship

クリエイティブ領域における
社会実装の可能性と、その方法論を問う
「1Dayカンファレンス」

チケット申し込み→https://creative-entre.peatix.com/


Statement

マーケットや経済合理性だけでは解決が困難な物事に溢れた、いまの社会の中で
私から始まる美学や感性、そして私たちを捉える社会への想像力を強いモチベーションに、ポジティブな未来社会を構築していくための、新たな選択肢をいま提示していくこと。

その実践的な行動や社会実装こそが、建築や都市、デザイン・アート領域の本来の価値であり、「クリエイティブ」という概念と姿勢のリバイバルなのではないだろうか

いまこの瞬間にも、歴史上のクリエイターたちを超えて、数十年後を見据えた新たな文化を生み出す可能性を秘めた独自の感性と熱意を持つ人々が確かに存在している

彼らがクリエイティブ・アントレプレナーシップを発揮し、この混沌とする社会に新たな選択肢と希望を生み出していくためには、新しいエコシステムやファイナンススキームをデザインし、既存の業界構造や制度、仕組みをしなやかに変革していく必要がある。

“Towards Creative Entrepreneurship”

創造的な社会を、ここからデザインしていくために。さあ、一緒に議論を始めよう。


Introduction

建築・デザイン・アート領域(クリエイティブ領域)においては、自らのアイデアをプロジェクト化し、実現・持続させ、既存の社会の介入や変革を目指していくような、アントレプレナーシップ精神は十分ではありません。このような状況を変えていくために、私たちは、自らの美学や感性、経験をベースにして内発的な問いを立て、積極的に社会との接点を構築し、具体的な形を生み出しながら、社会に新たな選択肢を提示していく創造的な姿勢のことを「Creative Entrepreneurship」※と呼称し、建築・デザイン・アート領域の持つ、本来の可能性を解き放ち、社会を変えていく人々を育みたいと考えています。
ASIBA@カマタの2社は、建築・デザイン・アート領域の持つクリエイティブな視点から始まるプロジェクトに可能性を見出し、社会的な実践や事業化、社会実装の加速のための橋渡しや誰しもがクリエイションを諦めることなく、持続的に活動を行いにくいできるようなエコシステムづくりを行ってきました。本イベントでは、「Creative Entrepreneurship」を発揮するプレイヤーの輪郭や姿勢、実践を加速させるための新たなエコシステムの生み出し方、適切なファイナンスのスキームを探索し、未来に向けた創造的な文化的土壌をこれからの社会に向けてどのようにデザインできるのか?を、デザイナー/アーティスト/アーバニスト/建築家/キャピタリスト/シンクタンクなど、多様な専門家とともに議論を行います。

※Creative Entrepreneurshipについては以下の記事をご覧ください。
https://note.com/asiba_studio/n/n1fa623bd645b
※@カマタとASIBAの連携については以下のプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000149514.html


Time Table

12:30-13:00|受付
13:00-13:30|オープニング+解題
13:30–15:00|セッション①:「製作しつづける環境」をデザインする
15:00-15:30|交流・ネットワーキング(軽食をご提供)/ ASIBAリクルート相談会
15:30-17:00|セッション②:動かない社会をどう動かすか 構造に挑むためのアントレプレナーシップとは?
17:00-17:30|交流・ネットワーキング(軽食をご提供)/ ASIBAリクルート相談会
17:30-19:00|セッション③:社会変革を見据えた、新たなクリエイティブ・エコシステムを考える
19:00-19:15|クロージング
19:15–20:40|交流・ネットワーキング(軽食をご提供)/ ASIBAリクルート相談会


TALK SESSION

SESSION Ⅰ

13:30–15:00:「製作しつづける環境」をデザインする
ゲスト:生駒 崇光 氏(ICOMA Inc. 代表取締役)/大日方 伸 氏(積彩 CEO/デザイナー)林 登志也 (we+ デザイナー/クリエイティブディレクター)
ファシリテータ:連 勇太朗(建築家、博士(学術))


SESSION Ⅱ

15:30-17:00:「動かない社会」を動かすためのアントレプレナーシップ
ゲスト:石塚 理華 氏(一般社団法人 公共とデザイン 共同代表)/石川 由佳子 氏(
アーバン・エクスペリエンス・デザイナー (都市体験デザイナー)/ アーバニスト)/栗本 拓幸氏(株式会社Liquitous)
ファシリテータ:髙野 広海(ASIBA Producer / Government Relations)


SESSION Ⅲ

17:30-19:00:社会変革を見据えた、新たなクリエイティブ・エコシステムを考える
ゲスト:岡田 弘太郎 氏(一般社団法人デサイロ代表理事)/中路 隼輔 氏(ANRI株式会社 プリンシパル)/古市 奏文 氏(
SIIF(一般財団法人 社会変革推進財団)事業部インパクト・カタリスト)
ファシリテータ:森原 正希(ASIBA founder/Co-CEO/Designer)


Information

日程:2025年11月21日(金) 13:00-20:40
主催:ASIBA、@カマタ
協力:一般社団法人デサイロ
後援:NPO法人ETIC.
会場:SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア15F)
https://share.google/h7bJwYr9utasA1vic
定員:各セッション最大50名/途中入退場可能
費用:無料
※本イベントは、東京都による多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」における協定事業の一部です。


Tickets

チケットは、すべてのセッションと最後の交流会に参加できる「スタンダードチケット(1日通し)」と、各種セッションと付随するネットワーキングに参加できる「セッション限定チケット」の2パターンをご用意しています。会場は限定40名ですので、2つ以上のセッションに参加されない方はセッション限定チケットを単体でご購入くださいませ。また、スタンダードチケットをご購入の場合でも途中退室等は自由となります。
チケット申し込み→https://creative-entre.peatix.com/


ASIBA採用相談会も同時開催中
本イベントを主催するASIBAは、幅広いポジションにおいて現在積極採用を行なっております。詳しくは、採用ページをご覧ください。本イベント中の以下のネットワーキングの時間において、対面での採用相談会(SHIBUYA QWSにて)を開催します。
ASIBAの活動やメンバーに興味のある方は、セッション聴講と合わせて、「採用相談会チケット」を購入の上、ぜひご参加くださいませ。

NEWS ARCHIVE

CONTACTお問い合わせ/
内見のお申込みはこちらから

MAIL MAGAZINE無料メールマガジンのご登録

施設予約はこちら